Ⅱ 作成の概要
1.目的
自然豊かな山口県において、自然環境の保全を図るためには、多様な生態系全体を保全する とともに、その基本的な構成要素である野生動植物の現状を把握し、本県の自然的社会的諸条 件に応じた保全対策を講じる必要があるため、県内に生息・生育する野生動植物の種を対象 に、絶滅のおそれのある種を選定し、それらの生育状況等を明らかにすることにより、的確か つ効果的な野生動植物の保護対策を講じるうえでの基礎資料とする。
2.作成にいたる経緯
山口県では2015年度からレッドリストの見直しに着手し、2018年3月に「山口県レッドリスト2018」を公開した。2018年4月からは、このリストに種の生態や生育状況等を解説したレッドデータブックやまぐちの改訂を行った。
1997年度
2002年3月
2003年3月
2015年度
「山口県レッドリスト」の改訂作業に着手
→ 文献調査・現地調査等の実施
→ 調査結果の取りまとめ・評価
2018年3月
2018年4月
「レッドデータブックやまぐち」の改訂作業に着手
→ 掲載種の生態、生育状況等を種別に解説
→ 関連参考文献等の整理
2019年3月
3.実施体制
レッドリスト及びレッドデータブックの改訂作業は、山口県希少野生動植物保護対策検討委員会の下に、各生物群の専門家による8つの調査検討専門部会を設置して検討を行った。
山口県希少野生動植物保護対策検討委員会・委員名簿
| 分 野 |
氏 名 |
所 属 等 |
| 自然環境 |
澤井 長雄(~H27.9)
源田 智子(H27.10~) |
山口大学大学院創成科学研究科(理学系) 准教授
山口大学教育学部 准教授 |
| ほ乳類 |
田中 浩 |
山口県立山口博物館 主査 |
| ○松村 澄子 |
元 山口大学大学院理工学研究科 准教授 |
| 鳥類 |
小林 繁樹 |
(公財)日本野鳥の会山口県支部 調査研究部長 |
| 原田 量介 |
(公財)日本野鳥の会山口県支部 支部長 |
| 両生類・は虫類 |
徳本 正 |
防府市立小野中学校 校長 |
| 淡水産魚類 |
酒井 治己 |
水産大学校 校長 |
| 昆虫類・クモ類 |
小林 淳 |
山口大学大学院創成科学研究科(農学系) 教授・農学部長 |
| 山中 明 |
山口大学大学院創成科学研究科(理学系) 教授 |
| 稲田 博夫 |
山口むしの会 副会長 |
| 陸・淡水産貝類 |
増野 和幸 |
豊田ホタルの里ミュージアム 館長 |
| 甲殻類 |
林 健一 |
水産大学校 名誉教授 |
| 植物 |
南 敦 |
山口植物学会 会長 |
| 眞崎 久 |
山口県立田布施農工高等学校 教諭 |
| 鶴谷 保 |
山口県立宇部高等学校 教諭 |
| 髙田 義弘 |
山口植物学会 会員 |
(注1)「○」は委員長
(注2)所属は平成31年3月1日現在のもの
(注3)括弧書き年月は委嘱時期
山口県希少野生動植物保護対策検討委員会・調査検討専門部会名簿
ほ乳類専門部会
|
石田 麻里 |
美祢市立秋吉台科学博物館 学芸員 |
|
栗原 望 (~H29.4) |
宇都宮大学農学部 講師 |
|
田戸 裕之 |
山口県農林総合技術センター 専門研究員 |
| ○ |
田中 浩 |
山口県立山口博物館 主査 |
| |
細井 栄嗣 |
山口大学大学院創成科学研究科(農学系) 准教授 |
| |
松村 澄子 |
元山口大学大学院理工学研究科 准教授 |
鳥類専門部会
|
開作 秀敏 |
日本野鳥の会山口県支部 事務局長 |
| ○ |
小林 繁樹 |
日本野鳥の会山口県支部 調査研究部長 |
|
立野 昌宏 |
日本野鳥の会山口県支部 幹事 |
| |
原田 量介 |
日本野鳥の会山口県支部 支部長 |
| |
弘津 聖也 |
日本野鳥の会山口県支部 幹事 |
| |
村本 和之 |
日本野鳥の会山口県支部 副支部長 |
| |
山根 和親
(H29.4逝去) |
|
<調査員>
|
浅田 晴男 |
日本野鳥の会山口県支部 会員 |
| |
上野 俊士郎 |
日本野鳥の会山口県支部 幹事 |
|
梶畑 哲二 |
日本野鳥の会山口県支部 会員 |
| |
川口 哲男 |
日本野鳥の会山口県支部 幹事 |
| |
鹿間 信弘 |
日本野鳥の会山口県支部 幹事 |
| |
大畠 文雄 |
日本野鳥の会山口県支部 副支部長 |
| |
寺本 明広 |
日本野鳥の会山口県支部 幹事 |
| |
天賀 保義 |
日本野鳥の会山口県支部 会員 |
| |
豊田 敏則 |
日本野鳥の会山口県支部 幹事 |
| |
三谷 栄治 |
日本野鳥の会山口県支部 幹事 |
| |
村中 政文 |
日本野鳥の会山口県支部 幹事 |
| |
山本 浩 |
日本野鳥の会山口県支部 会員 |
| |
渡邉 徹 |
日本野鳥の会山口県支部 幹事 |
| |
渡邉 保尊 |
日本野鳥の会山口県支部 幹事 |
両生類・は虫類専門部会
|
大川 博志 |
広島女学院大学、広島学院中学校・高等学校 非常勤講師 |
|
田原 義寛 |
山口かえる米倶楽部 代表 |
| ○ |
徳本 正 |
防府市立小野中学校 校長 |
| |
村田 満 |
山口高川学園 高川学園中学校・高等学校 教諭 |
淡水産魚類専門部会
| ○ |
酒井 治己 |
水産大学校 校長 |
| |
畑間 俊弘 |
山口県水産研究センター内海研究部 専門研究員 |
甲殻類専門部会
|
荒木 晶 |
水産大学校 准教授 |
| ○ |
林 健一 |
水産大学校 名誉教授 |
| |
原田 直宏 |
山口カブトガニ研究懇話会 代表 |
昆虫類・クモ類専門部会
<昆虫類>
|
伊ヶ﨑 伸彦 |
山口むしの会 会員 |
| |
稲田 博夫 |
山口むしの会 副会長 |
|
柿沼 進 |
山口むしの会 会員 |
| |
川元 裕 |
山口むしの会 会員 |
| ○ |
後藤 和夫 |
山口むしの会 会長 |
| |
後藤 益滋 |
山口むしの会 会員 |
| |
五味 清 |
山口むしの会 会員 |
| |
重中 良之 |
山口むしの会 会員 |
| |
下野 誠之 |
山口むしの会 会員 |
| |
辻 雄介 |
山口むしの会 会員 |
| |
中村 孝 |
山口むしの会 会員 |
| |
伴 一利 |
山口むしの会 会員 |
| |
福田 竹美 |
山口むしの会 事務局長 |
| |
椋木 博昭 |
山口むしの会 会員 |
| |
村田 淳 |
山口むしの会 会員 |
<クモ類>
<アドバイザー>
| |
小林 淳 |
山口大学大学院創成科学研究科(農学系) 教授・農学部長 |
| |
山中 明 |
山口大学大学院創成科学研究科(理学系) 教授 |
陸・淡水産貝類専門部会
| |
河上 勲 |
元萩市郷土博物館 学芸委員 |
| |
杉村 智幸 |
山口市立平川小学校 教諭 |
| ○ |
増野 和幸 |
豊田ホタルの里ミュージアム 館長 |
| |
湊 宏 |
日本貝類学会 名誉会員 |
| |
矢野 重文 |
日本貝類学会 評議員 |
植物専門部会
<維管束植物>
| |
秋丸 浩毅 |
山口植物学会 会員 |
| |
杉江 喜寿 |
山口県立山口博物館 主査 |
| |
髙田 義弘 |
山口植物学会 会員 |
| |
鶴谷 保 |
山口県立宇部高等学校 教諭 |
| |
眞崎 久 |
山口県立田布施農工高等学校 教諭 |
| |
松本 秀樹 |
山口県立柳井高等学校 教諭 |
| ○ |
南 敦 |
山口植物学会 会長 |
| |
吉岡 龍太郎 |
山口県立宇部中央高等学校 教諭 |
<コケ植物>
<調査員>
| |
岡村 敏子 |
山口植物学会 会員 |
| |
山根 文人 |
山口県植物研究会 会員 |
| |
吉田 紀美子 |
山口植物学会 会員 |
(注1)「○」は部会長
(注2)氏名は五十音順
(注3)所属は平成31年3月1日現在のもの