湊 宏 (2016). 岡藤五郎氏採集の山口県秋吉台産化石・ヤマボタルとカスガコギセル. ちりぼたん, 45(4), 237-141.
岡藤五郎 (1965). 山口県秋吉台よりヤマボタル(死貝). ちりぼたん, 3(5):107.
岡藤五郎 (1963). 秋吉台」コジキ穴」洞窟調査報告書. 秋吉台科学博物館報告, (29):63-73.
波部忠重 (1983). ヤマボタルガイ Cionella lubrica (Mȕller,). ちりぼたん, 14(2):26-27.
湊 宏 (2017). 陸産貝類研究備忘録(16), カスガコギセルとマルクチコギセル. かいなかま, 51(1):1-12.
湊 宏 (2017). カスガコギセル. In:大切にしたい奈良県の野生動植物 奈良県版レッドデータブック 2016改訂版. p.323, 口絵写真. 奈良県くらし創造部景観・環境局景観・自然環境課, 奈良.
金井照夫 (1972). カワシンジュガイ. おすとれあ, 4(1-2):10-17.
金井照夫 (1973). 小瀬川のカワシンジュガイ. 山口県の自然, (30):8-12.
河本卓介 (1928a). カワシンジュガヒの新産地. 動物学雑誌, 40:96.
河本卓介 (1928b). 山口県に産するカワシンジュガヒに就いて. Venus, 1(1):15-18.
内藤順一 (1989). 広島県(南限付近)におけるカワシンジュガイの繁殖生態とその教材化. 広島生物, (11):18-22. 広島県高等学校教育研究会, 広島.
山口県 (1982). 山口県百科事典. 19Pls.+1001pp. 大和書房, 東京.
黒住耐二 (2000). カラスガイ(p.376). In:千葉県の保護上重要な野生生物-千葉県レッドデータブック-(動物編), 438pp. 千葉県, 千葉.
波部忠重 (1973). 軟体動物(pp.309-341). In:「川村多実二原著:日本淡水生物学」, 760pp. 北隆館, 東京.
福田 宏 (2002). 4徳地町の貝類(pp.115-126), In:徳地町文化協会(編):「徳地の自然」, 山口徳地.
増田 修 (1994). カラスガイ(pp.19-24), In:「日本の希少な野生水生生物に関する基礎資料 (1)」, 102pp. 水産庁・日本水産資源保護協会, 東京.
増田 修 (2002). カラスガイ(pp.181-185), In:「レッドデータブックとっとり-鳥取県の絶滅のおそれのある野生動植物-」, 214pp. 鳥取県, 鳥取.
増田 修 (2014). カラスガイ(p.72), In:「兵庫の貴重な自然 兵庫県版レッドデータブック(貝類・その他無脊椎動物)」, 128pp. 兵庫県・(公財)ひょうご環境創造協会, 神戸.
福田敏一 (1995). 第7章 貝類(pp.115-126). In:山口県野生生物保全対策検討会(編): 「山口県の貴重な野生生物」, 136pp. 山口県.
藤原廣治 (1990). 山口県産サドヤマトガイの新産地. 山口県の自然, 5(10):19.
湊 宏 (1986). ヤマタニシ科(p.66). In:「奥谷喬司(編著):決定版 生物大図鑑 貝類」, 399pp. 世界文化社, 東京.
湊 宏・鈴木章司・矢野重文 (1994). 西中国山地のイトウムシオイ. ちりぼたん, 24(3・4).
矢野重文 (1994). 四国で初めて採集されたイトウムシオイガイ. ちりぼたん, 25(1).
伊藤良吉 (1967). ホラアナゴマオカチグサの分布について. 秋吉台科学博物館館報, (4):83-87.
岡藤五郎 (1957). 山口県秋吉台洞窟及びその付近産の貝類について(予報). Venus, 19(3-4):197-205.
神田正人 (1992). 大分県陸産貝類誌. 161pp. (Photo Pls.17+Pls.16を含む).
庫本正 (1963). 秋芳洞の生物. 秋吉台・秋芳洞, 27pp. 秋吉台科学博物館, 山口秋芳.
波部忠重 (1942). ホラアナゴマオカチグサ(新称)の現棲個体に就いて(附日本産洞窟棲貝類目録). Venus, 21(2):164-167.
増野和幸 (1989). 美東町の陸産・淡水産貝類(追補), 山口県の自然, 5(9):29-32.
湊 宏 (1986). カワザンショウガイ科(pp.72-73), In:「奥谷喬司(編著):決定版 生物大図鑑 貝類」 (399pp.). 世界文化社, 東京.
福岡県 (2014). 福岡県の希少野生生物(改訂版), pp.276. 福岡県環境部自然環境課, 福岡.
湊 宏 (1986). サナギガイ科(pp.238-239). In:「奥谷喬司(編著):決定版 生物大図鑑 貝類」 (399pp.). 世界文化社, 東京.
山下博由・福田 宏 (1996). サナギガイの殻形態と分布(腹足綱:柄眼目:サナギガイ科). 山口県貝類研究談話会会誌 ユリヤガイ, 4(1-2):169-177.
湊 宏 (1983). ハンジロギセルとサンヨウハンジロギセル. ちりぼたん, 13(4):84-87.
岡村一郎 (1997). ハンジロギセル. In:しまねレッドデータブック―(動物編). pp.362-363. 島根県三瓶自然館, 大田.
土田英治・藤原広治・金井照夫 (1978). 山口県寂地山の陸貝. ちりぼたん, 10(3):70-72.
湊 宏 (1989). 山口県で採集されたカワリダネビロウドマイマイ(新種). Venus, 48(4):269-262.
湊 宏 (2014). カワリダネビロウドマイマイ. In:Red Data Book 2014, 6 貝類, p.372. ぎょうせい, 東京.
福田 宏・土田英治・堀 成夫・鹿野康裕・三時輝久 (1990). 山口県産貝類の研究-1, 河本コレクションにおける注目すべき貝類の再検討, (1) 腹足類. 山口県立山口博物館研究報告, (16):1-46.
木村昭一・福原修一 (1996). ドブガイの遺伝的3型のグロキジュウム幼生の形態比較(平成8年度大会(鳥羽)研究発表要旨). Venus, 55:80.
近藤高貴・田部雅昭・福原修一 (2006). ドブガイに見られる遺伝的2型のグロキジュウム幼生の形態. Venus, 65:241-245.
近藤高貴 (2008). 日本産イシガイ目貝類図譜. 日本貝類学会特別出版物第3号, v+69pp.
田部雅昭・福原修一 (1995). ドブガイAnodonta woodianaに見つかった遺伝的に異なる第3番目の型について(平成6年度大会(豊橋)研究発表要旨). Venus, 54:90.
波部忠重・増野和幸 (1991). フネドブガイ山口県に産す. ちりぼたん, 22(1):5-6.
増野和幸 (2002). 阿武町長沢大堤の改修工事とフネドブガイAnemina arcaeformisの生息. 萩市郷土博物館研究報告, 12:83-85.
増田 修 (2014). フネドブガイ(p.71). In:「兵庫の貴重な自然 兵庫県版レッドデータブック(貝類・その他無脊椎動物)」(128pp.). 兵庫県・(公財)ひょうご環境創造協会, 神戸.
山下幸一・波部忠重 (1993). 若狭三方湖からのフネドブガイ. ちりぼたん, 24(1):3.
湊 宏・矢野重文 (1988). 中国地方産イトウムシオイガイ亜種の新産地. Venus, 47(1).
矢野重文 (1984). イトウムシオイガイ Chamalycaeus (Sigmacharax) itonis Kuroda, 1943 の新産地について. 南紀生物, 28(2). 南紀生物同好会.
矢野重文 (2002). 四国産ムシオイガイ科貝類. まいご. 四国貝類談話会.
初鹿 了・岡藤五郎 (1979). Bythinella属貝の山口県西部における分布状況. 日本医事新報, (2891):31-34.
増野和幸 (1989). 美祢郡陸産ならびに淡水産貝類, 57pp. 自刊, 山口小郡.
増野和幸 (2017a). 下関市豊田町の陸産・淡水産貝類. 豊田ホタルの里ミュージアム研究報告, (9):7-49.
湊 宏 (2015). 陸産貝類研究備忘録. (14), イボイボナメクジ種群(ホソアシヒダナメクジ科)の分布とその文献抄. かいなかま, 49(1):1-12.
増野和幸 (2017b). 近年、山口県内で記録されたナメクジ類. 山口生物, 37:49-53.
河本卓介・田邊澄生 (1956). 山口県産貝類目録. 179pp. 山口県立山口博物館.
湊 宏 (2005). 日本産陸棲貝類の分布資料 5, キバサナギガイ科:ナタネキバサナギガイ. かいなかま, 39(2):49-57.
湊 宏 (2007). 室生寺(奈良県)で確認されたキセルガイ科貝類. 南紀生物, 49(2):151-156.
湊 宏 (1994). ホソヒメギセル. In:日本産キセルガイ科貝類の分類と分布に関する研究. Venus, Supplement 2, 100-101, pl.10, fig.8;pl.45, figs.1-2.
増野和幸 (2003). ヒロクチコギセル. In:レッドデータブックやまぐち(普及版). 79. 自然保護課, 山口.
湊 宏 (1988). ヒロクチコギセル. In:田辺湾神島の陸産貝類. 神島の生物(田辺湾神島陸上生物調査報告書). p.50, figs.1-2. 田辺市教育委員会.
湊 宏・川名美佐男 (2002). 金華山の陸産貝類, 特にヒロクチコギセルの分布について. ちりぼたん, 32(3-4):75-81.
増野和幸 (1992). 山口県下の非海産貝類数種の記録. 山口生物, (19):40-42.
増野和幸 (1995). 山口県防府市野島の非海産貝類. 山口生物, (22):25-29.
増野和幸・阿部弘和 (2001). 山口県熊毛郡上関町長島および八島の非海産貝類. 山口生物, (27):3-16.
藤原廣治・土田英治 (1990). 徳山付近の非海産貝類. ユリヤガイ, (1):1-9.
福田 宏・土田英治 (1989). リシケオトメマイマイの再発見とその分布. ちりぼたん, 19(4):97-104.
増野和幸 (1989). 萩市相島の陸産・淡水産貝類. 山口県の自然, 5(9):26-28.
増野和幸 (1993). 山口県上関町祝島の非海産貝類. 山口県の自然, (53):18-22.
増野和幸 (1996). 羽島・肥島(萩市沖合)の非海産貝類. 山口県の自然. (56):35-41.
増野和幸 (1999). 櫃島・尾島(萩市沖合)の非海産貝類. 萩市郷土博物館研究報告, (9):32-37.
西 邦雄・西 浩孝 (2018). 宮崎県のカタツムリ. 149pp.
湊 宏 (1980). 日本産ゴマオカタニシ科の種類. ちりぼたん, 11(1):3-5.
湊 宏 (1986). ヤマキサゴ科(pp.64-65). In:「奥谷喬司(編著):決定版 生物大図鑑 貝類」(399pp.). 世界文化社, 東京.
矢野重文 (2003). ムシオイガイ科貝類の研究(2) [顕著な特徴を持つ種の紹介]. まいご, 11. 四国貝類談話会.
矢野重文. 魚住賢司さんの想いで. 九州の貝, 70. 九州貝類談話会.
増野和幸 (2000). 第二章 川上村の動物 五 貝類(pp.319-335). In:川上村史資料編. 川上村史編集委員会, 山口川上.
湊 宏 (1986). ゴマガイ科(pp.68-69). In:「奥谷喬司(編著):決定版 生物大図鑑 貝類」(399pp.). 世界文化社, 東京.
福田 宏・福田敏一 (1995). 山口市・阿知須町で得られた注目すべき淡水生貝類. 山口県の自然, (55):21-26.
Hori, S., Fukuda, H. & al. (1997). On the populations of Hippeutis cantori (Benson, 1850), a vulnerable freshwater snail (Branehiopulmonata: Planorbidae) in Yamaguchi Prefecture, Japan. The Yuriyagai, 5(1・2):61-68.
増野和幸・吉崎 宏 (2007). 淡水棲腹足類の絶滅危惧種2種ヒメマルマメタニシBithynia kiusiuensisとクルマヒラマキガイHippeutis cantoriの山口県東部における棲息状況. 山口県の自然, (67):23-26.
増野和幸 (2008). 山口県田布施町の非海産貝類. 山口県の自然, (68):16-23.
増野和幸 (2008). 山口県熊毛郡平生町の非海産貝類相. 山口生物, (30):26-51.
増田 修 (2014). クルマヒラマキ(p.50), In:「兵庫の貴重な自然 兵庫県版レッドデータブック(貝類・その他無脊椎動物), 128pp. 兵庫県・(公財)ひょうご環境創造協会, 神戸.
藤原廣治・伊藤賢司 (1999). カワモトギセル岩国市城山で生息確認. 山口県の自然, (59):29-30.
増野和幸・阿部弘和 (1999). 山口県阿武郡阿武町の非海産貝類. 山口生物, (26):9-28.
湊 宏 (1994). 日本産キセルガイ科貝類の分類と分布に関する研究. Venus, Sapplement 2:212pp.+Table 6+Pls 74. 日本貝類学会.
湊 宏・藤原廣治・伊藤賢司 (1999). 岩国市城山のカワモトギセル. ちりぼたん, (29):57-59.
矢野重文 (2015). 種の考察、分布図からのアプローチ. まいご, 22, 四国貝類談話会.
湊 宏 (1978). 山口県荕ヶ岳のダイセンニシキマイマイ. 山口県の自然, 4(9):23-25.
谷岡 浩 (1993). ダイセンニシキマイマイ. In:鳥取県のすぐれた自然-動物編-. pp.240-241. 鳥取県自然保護課, 鳥取.
吉武安隆 (1994). ダイセンニシキマイマイの新産地. ユリヤガイ, (3):10.
近藤高貴 (1995). マツカサガイ(p.376), In:「日本の希少な野生水生生物に関する基礎資料(Ⅱ)」, 751pp. 水産庁・日本水産資源保護協会, 東京.
増田 修 (2014). マツカサガイ(p.69), In:「兵庫の貴重な自然 兵庫県版レッドデータブック(貝類・その他無脊椎動物), 128pp. 兵庫県・(公財)ひょうご環境創造協会. 神戸.
松隈明彦 (1986). イシガイ目(pp.300-301), In:「奥谷喬司(編著):決定版 生物大図鑑 貝類」, 399pp. 世界文化社, 東京.
増野和幸・川野敬介 (2017). 下関市豊田町の陸産・淡水産貝類. 豊田ホタルの里ミュージアム研究報告書, (9):7-49.
増野和幸・川野敬介 (2018). 下関市豊北町の陸産・淡水産貝類. 豊田ホタルの里ミュージアム研究報告書, (10):51-84.
増田 修・内山りゅう (2004). 日本産淡水貝類図鑑② 汽水域を含む全国の淡水貝類, 240pp. 株式会社ビーシーズ, 東京.
増田 修 (2014). ニセマツカサガイ(p.68), In:「兵庫の貴重な自然 兵庫県版レッドデータブック(貝類・その他無脊椎動物), 128pp. 兵庫県・(公財)ひょうご環境創造協会, 神戸.
増田 修 (2014). イシガイ(p.70), In:「兵庫の貴重な自然 兵庫県版レッドデータブック(貝類・その他無脊椎動物), 128pp. 兵庫県・(公財)ひょうご環境創造協会, 神戸.
早瀬善正・波部忠重 (1991). ベニゴマオカタニシ 栃木県葛生石灰岩地に分布. ちりぼたん, 24(4):93.
増野和幸 (2014). 秋吉台草原上に形成されたブッシュ(小樹林)の陸貝相. 山口県の自然, (74):29-35.
湊 宏 (1986). ゴマオカタニシ科(pp.64-65). In:「奥谷喬司(編著):決定版 生物大図鑑 貝類」(399pp.). 世界文化社, 東京.
矢野重文 (2016). 中国地方に生息する大型のゴマガイ類について. まいご, 23. 四国貝類談話会.
増野和幸 (1988). 萩市大島の陸産貝類. 山口生物, (15):5-8.
湊 宏 (1978). 日本産陸棲貝類の分布資料1・アズキガイ. 南紀生物, 20(2):81-84.
湊 宏 (1986). アズキガイ科(pp.66-67). In:「奥谷喬司(編著):決定版 生物大図鑑 貝類」(399pp.). 世界文化社, 東京.
鳥取県 (2002). レッドデータブックとっとり-鳥取県の絶滅のおそれのある野生動植物-動物編. 214pp. 鳥取県生活環境部環境政策課, 鳥取.
岡藤五郎 (1977). アキヨシホラアナミジンニナ. ちりぼたん, 9(5):105-109.
Kuroda, T., Habe, T. (1957). Troglobiontie aquatic snails from Japan. Venus, 19(3-4):183-196.
波部忠重 (1961). ホラアナミジンニナ属の新種ヒコサンミジンニナBythinella (Moria) kikuchii sp. nov.. Venis, 21(2):164-167.
波部忠重 (1990). 日本非海産水棲貝類目録(その1~3). ひたちおび, (54):3-6, (55):3-9, (56):3-7. 東京貝類同好会.
増野和幸・川野敬介 (2019). 島根県における淡水産貝類生息調査. ホシザキグリーン財団研究報告, (22) (印刷中).
湊 宏・中 優・中野 環 (2017). ホラアナミジンニナが対馬島南部(長崎県)に生息する. ちりぼたん, 47(1-4):80-82.
福田敏一 (1990). 徳地町島地におけるヒメマルマメタニシの生息状況. ユリヤガイ, (1):10.
増野和幸 (2008). 自然観察ガイドブック作成のための基礎資料 上関町の非海産貝類. iii+42pp. 自刊, 山口.
増田 修 (2014). ヒメマルマメタニシ(p.35), In:「兵庫の貴重な自然 兵庫県版レッドデータブック(貝類・その他無脊椎動物), 128pp. 兵庫県・(公財)ひょうご環境創造協会, 神戸.
湊 宏 (1999). 日本のキセルガイモドキ科貝類の概説. ちりぼたん, 30(3):49-58.
湊 宏 (1974). オキギセルとモリヤギセル. 山口県の自然, 4(1):8-11.
湊 宏 (2012). モリヤギセル. In:レッドデータブックとっとり 改訂版. p.153. 鳥取県公園自然課, 鳥取.
湊 宏 (2015). 島根半島で確認されたコウラナメクジ科、ホソアシヒダナメクジ科の未同定3種の記録. ちりぼたん, 45(4).
湊 宏・矢野重文・中島良典 (2018). 西日本におけるクロツノナメクジ Deroceras sp. の新分布記録と生殖器形態. ちりぼたん, 48(1-2).
Hirano, T., Kameda, Y. and Chiba, S. (2015). A new species of Aegista (Gastropoda:Eupulmonata:Camaenidae) from the Chugoku District, western Honshu, Japan. Molluscan Research. 35(2):128-138.
増野和幸・鳥越兼治 (2011). キュウシュウシロマイマイ2亜種の殻形態と生息環境. Venus, 69(3-4):177-194.
増野和幸・鳥越兼治 (2012). キュウシュウシロマイマイ2亜種の軟体部形質の比較. Venus, 70(1-4):25-40.
増野和幸・鳥越兼治 (2014). キュウシュウシロマイマイ種群とシロマイマイにおける殻形態と軟体部形質の比較. Venus, 72(1-4):89-108.
増野和幸・川野敬介 (2018). 島根県における陸産貝類の生息調査、特に微小種を中心として. ホシザキグリーン財団研究報告. (21):103-132.
東 正雄・帯刀礼子・岡村一郎 (1987). 島根県産マイマイ属Euhadraの1新亜種. Venus, 46 (4):211-218.
岡村一郎 (2004). イワミマイマイ. In:改訂 しまねデッドデータブック. p.203. (財)ホシザキグリーン財団, 平田.
湊 宏 (2014). イワミマイマイ. In:Red Data Book 2014, 6 貝類. p.360. ぎょうせい, 東京.
増田 修 (2014). カタハガイ(p.77), In:「兵庫の貴重な自然」 兵庫県版レッドデータブック(貝類・その他無脊椎動物), 128pp. 兵庫県・(公財)ひょうご環境創造協会, 神戸.
矢野重文 (2001). 香川県産ヒラマキガイ科貝類の分類について. まいご, 9, 四国貝類談話会.
湊 宏 (2005). 双島(串本町)の陸産貝類, 特にミジンマイマイ類の分類について. 南紀生物, 47(1):17-42.
湊 宏・多田 昭 (2008). 西日本におけるトサギセル種群2型の分類学的位置について. 南紀生物, 50(2):240-246.
湊 宏 (1973). オオコウラナメクジについて. ちりぼたん, 7(5):105-106.
湊 宏 (1987). オオコウラナメクジの地理的分布. ちりぼたん, 18(2):54-57.
湊 宏 (2004). オオコウラマメクジ科. In:改訂新版 世界文化生物大図鑑 貝類, p.256. 世界文化社, 東京.
黒田徳米・河本卓介 (1956). 新種貝類記載:コビトオオベソマイマイ(pp.88-89). In:「河本卓介・田邊澄生(編):山口県産貝類目録」(170pp.). 山口県立山口博物館, 山口.
土田英治・鹿野康裕・堀 成夫・三時輝久 (1991). コビトオオベソマイマイ. In:「山口県産貝類の研究-3, 河本コレクションにおける注目すべき貝類の研究の再検討(3) 腹足類・斧足類 (pp.27-28). 山口県立山口博物館研究報告, (17):1-70.
増田 修 (2014). マシジミ(p.77), In:「兵庫の貴重な自然 兵庫県版レッドデータブック(貝類・その他無脊椎動物), 128pp. 兵庫県・(公財)ひょうご環境創造協会, 神戸.
東 正雄 (1995). 原色日本陸産貝類図鑑(増補改訂版). xvi+343pp.+80pls. 保育社, 大阪.
肥後俊一・後藤芳央 (1993). 日本及び周辺地域産軟体動物. 603pp.+文献13pp.+索引148pp. エル貝類出版局, 八尾.
河上 勲・増野和幸・下瀬信雄・吉屋安隆・樋口尚樹・清水満幸 (1990). カタツムリの不思議‥‥萩地方の陸産貝‥‥. 86pp. 萩市郷土博物, 萩.
河本卓介・田邊澄生 (1956). 山口県産貝類目録. 1-viii+170pp. (25pls.を含む). 山口県立山口博物館, 山口.
環境省 (2002). 生物多様性調査 動物分布調査書(上)(下)[陸産及び淡水産貝類], 上(1-654pp.), 下(655-1342pp.). 環境省自然保護局生物多様性センター, 山梨.
Motochin, R. Wang, M. & Ueshima, R. (2017). Molecular phylogeny, frequent paralled evolution and new system of Japanese clausiliid land snails (Gastropoda:Stylommatophora). Zoological journal of the Linnean Society, 181:795-845.
湊 宏 (1988). 日本陸棲貝類総目録. 294pp. 同刊行会, 白浜.
湊 宏・増野和幸・矢野重文 (2018). 山口県萩市の見島産“ミシヒメベッコウ”(シタラ科)の生殖器形態とその分類学的知見. 南紀生物, 60(1):63-66.
自然環境研究センター(編) (2010). 自然環境保全基礎調査 動物分布調査 日本の動物分布図集, 1070pp. 平凡社, 東京.
山口県野生生物保全検討委員会(編) (1995). 山口県の貴重な野生生物. 136pp. 山口県環境保健部自然保護課, 山口.
山口県(編) (2003). レッドデータブックやまぐち(貝類). 55pp. 山口県環境生活部自然保護課, 山口.
土田英治・鹿野康裕・堀 成夫・三時輝久 (1991). 山口県産貝類の研究 -3, 河本コレクションにおける注目すべき貝類の再検討(2) 腹足類・斧足類. 山口県立山口博物館研究報告, (17):1-40.
黒田徳米 (1953). 秋吉台は石灰岩地帯の名に反かない. ゆめ蛤, (77):15-17.
山口県立山口博物館(編) (1992). 概説 山口県の貝類. 99pp+pls.50+1-XXVI.
湊 宏・池辺進一・吉田 誠 (2009). 和歌山県で新しく記録された稀少有肺類3種. 南紀生物, 51(2):105-111.
環境省 (2010). 自然環境保全基礎調査 動物分布調査 日本の動物分布図集. 環境省自然環境局生物多様性センター.
環境省 (2014). レッドデータブック2014 6貝類 -日本の絶滅のおそれのある野生生物-. 環境省自然環境局野生生物課希少種保全推進室(編). ぎょうせい.
福田 宏・増野和幸・杉村智幸 (1992). 概説 山口県の貝類. 99pp.+50pls. 山口県立山口博物館, 山口.
松平 肇・松田征也・内山りゅう (2003). 日本産淡水貝類図鑑 ① 琵琶湖・淀川の淡水貝類. 株式会社ビーシーズ.